2021年9月11日(土) (投稿日2021年7月4日)
然別湖 平均気温16.3度
登山口前 確か13度 (ジムニー計にて)

こんにちはありーです!
もう夏が終わる!×ごうくんの繁忙期が間近!!
なのでその前に登山言っておこうということで行ってきました〜!
軽く紹介しまーす!
登山の格好はこちらの記事にてまとめてま〜す!私達も久々で自分たちの記事見ながら準備しました!笑
白雲山 パパッと情報
大雪山国立公園の南端にある然別湖の南湖畔に位置する山。
標高は1196mながら、高度感と展望は抜群で、然別湖を眼下に見下ろしながら十勝平野や日高山脈の眺望が広がる。
ヤマケイオンラインから引用

場所ここ(登山口)

9時半に車で登山口到着。
今回は片道1時間40分と言われてる半日もかからないぱぱっと行けるコース。

結論から言うと
登山スタート9:50頃
帰り着いたのは13:12
約3時間20分
(休憩入れてで標識の通り!)
頂上についた時間は11時4分。
(その間数分の休憩入れながらです。頂上でもご飯休憩しました♪)
お手洗いは登山口に簡易トイレ(ぼっとん便所)が2つだけ(ティッシュはこの時ありました。)なので登る前に済ませといたほうが良いです。
感想
短時間で登れるのは登山を始めたばかりの初心者にはもってこいの山でした。
険しい道もありながら途中からなだらかな道もあり最後に石がゴツゴツした瓦礫の道。
程よく疲れる。でもそこまでバテるほどでもない道でちょうど良い登山でした。
登った後の頂上からの景色は最高!!
来た道を戻らなくても良いのも良かったです。
帰り道にラズベリーが自生してるところがあり自然のお恵みも楽しめました!

たぶん小学2年生くらいのお子さんを連れてきてる大人数の家族の方もいたので子供がいても楽しめる登山だと思います!
あ!
あ十河くんはナキウサギの声聞いたらしいですよ!!

ちょっと待って!
いま『キキっ』って何かがそこで音がして跳ねた!!
残念ながら姿は見えず。
わたしは何もナキウサギに関することは見れも聞けもしませんでしたが泣
ざんねーん
足元に咲く植物たちが楽しい♫
登山の写真〜





どこをとっても絵になる〜!


その後途中穏やかな道が続いた後
最後のフィナーレ!!

あれ降ってるところ?でもこのような岩がゴツゴツしたとこrが出てきたらラストスパートです!

頂上〜〜〜〜!!


わああああ〜〜!!
めっちゃ綺麗!!!



頂上より人がいないところでご飯食べよって。なかなか遠い場所いくわね。


ニュージーの時にヒッチハイクでのせてあげたドイツ人の女の子と一緒に行った登山。その子に教えてもらったコスパ最強、だけど栄養満点飯!!
この味が地味に忘れられなくてね〜笑
この日のために買ってきました!
うんわたしこれ大好き!!!
玉ねぎの匂いなんて気にしない!!!笑








こんな険しい道にチェンソー持ち歩くとか大変だったでしょうに。ありがたや



注意
湿気が多い山のようでこの日は晴れてましたがぬかるんだ道は多く滑りやすいです。
(ごうくんがしょっちゅう滑っていた。笑)
しっかり登山靴と汚れていい長ズボン(ストレッチが効いたもの)が良いです。
手袋があった方が何も心配せずあちこちつかめるので持って行った方が良いかもです。
私たちは最後まで半袖でいけましたがやはり頂上はお天道様が差していても肌寒く感じることはありました。薄い羽織るものは持って行った方がいいです。
後足元ばかり気にしていて思っ切り頭ぶつけることもありました。笑
やっぱり帽子は必需!!持っていくことをお勧めします!

参考になりますように!